日本の神様に関する精神世界(
〃
⌒ー⌒
〃
)
∫
天国と地獄の話
天国と地獄の話
天国と地獄の話
雪州の足跡
トップページ
天国と地獄の話
天国と地獄・・・
古
(
いにしえ
)
より伝えられてきた世界です。
雪州が幼少の頃、家の仏壇の横にあった棚にとっても生々しい絵が描かれた本が何冊も並んでいました。
それは
地獄絵図
(
じごくえず
)
です。
3歳や4歳といった幼少から、祖母にそのとんでもなく生々しい絵を見せられながら、地獄の話を聞かされていました。
幼少の頃にそんなものを見せられて、よくトラウマにならなかったものだと今頃になって感心していますが、皆さんは地獄ってあると思いますか?
天国は
天
(
てん
)
の国を表していますから、
地
(
ち
)
の国である地獄も天国の底辺として天国です。
それで、地獄はあるか否か?ということですが、本当は無いのだけれどあります。
つまり、人が空想で作り上げてしまったから存在するようになったのです。
では、天国しか無いと思っていらっしゃる方は、死後は楽園の様な場所に行けるのか?という解釈もできる訳ですが、それは貴方の出している氣(波動)・考え方・性格・下界での行いといった要素で決まると言っても過言ではありません。
これは同じ要素を持った者同士の場所へ振り別けられるからです。
意地汚い人は意地汚い者ばかりを集められた満員の所へ放り込まれます。
悪いことばかりをしてきた者は、悪いことをしてきた者ばかりが集められた満員の所へ放り込まれます。
何でも人の
所為
(
せい
)
にしたり、自分は悪くないと思い込んでいる者は、何でも人の所為にしたり、自分は悪くないと
思い込んでいる者ばかりの者が集められた満員の所へ放り込まれます。
自分が良ければ他人はどうでも良いと考えている者は、他人への配慮を一切しない者ばかりを集めた満員の所へ
放り込まれます。
盗人
(
ぬすっと
)
は盗人ばかりが集められた、盗み合って
諍
(
いさか
)
いが絶えない所へ放り込まれます。
この盗人は、それぞれがどうしても自分のものにしておきたい物を持ちきれない程に抱えておりまして、気は
休まらないし、人の物は欲しくなるし、誰もが盗人な場所なので気が狂いそうな状態が延々と続きます。
数例を挙げてみましたが、こんな所へ放り込まれたらまさに地獄ですね。(笑)
しかも、最低何十年は続きます。
その感情を捨てられないとその場所から抜けられない世界ですから、
捨てられず改心しなければ数百年でも続きます。
人間界ではどの様な悪事カテゴリでもトップに立てる者が出てきますが、また鬼達はそういう者達をいじめ抜きますし、自分が助かる為に犠牲を惜しまない者が大嫌いなので、徹底的にいたぶられます。
えっ?鬼って居るの?って思われた方もいらっしゃると思われますが、鬼は存在します。
天国と地獄に別けられるなら、その双方に鬼は存在しますが、心清らかな者や幼くして亡くなった者達に対しては、とても優しく扱います。
天国にも小学校の様に1年生から6年生までといった学びの場所があり、その
悪
(
あ
)
しき感情や非発展的な考え方を手放す、または改めるまで進級はしません。
このことはこの下界でも同様で、欲に関わる
執着
(
しゅうちゃく
)
を手放せないからこそ、より大きな幸福を
御霊
(
みたま
)
に持ち込むことができず、輝かしい人生から遠ざかりやすくなっています。
雪州が中学生の時に読んだ書物の中に、『きっとそうなんだ・・・』と感じ取れる話しがありました。
その当時は現在の様に、古事記に隠されている
~宝
(
かむたから
)
の数々や、
真
(
まこと
)
の解釈を夢の中で神々に教えていただいたり、
幽界
(
ゆうかい
)
や
神界
(
しんかい
)
のことを教えていただくようなことは御座いませんでしたが、きっとそうだと思ってしまう様な内容でした。
その話は、天国と地獄での食事の話でした。
天国と地獄で使う箸はとても長く、物干し竿の様な長さがあるというのです。
天国では自分が取ったご飯を遠くの人に『どうぞ』と笑顔で食べさせてあげる。
食べさせて貰った方はとても感謝し、食べさせてくれた方に『どうぞ貴方も召し上がってください』と
返礼
(
へんれい
)
し、皆がそのように互いの幸せを考えて食事していると
云
(
い
)
うのです。
そして地獄では、長い箸が誰かに当たって
喧嘩
(
けんか
)
になったり、箸が長い故に自分が食べられずにイライラしている所へ誰かに食べられてしまい喧嘩になったりと、
諍
(
いさか
)
いが絶え間なく起こっていると云うのです。
この話も同じ波動を持っている者同士が集まっているということに氣が付くと思われます。
では、人は
何処
(
どこ
)
を目指して生きれば良いのでしょうか?
人の
先祖
(
せんぞ
)
を
辿
(
たど
)
れば神が
祖先
(
そせん
)
でありますから、自分が
神人合一
(
しんじんごういつ
)
、
神人如一
(
しんじんにょいち
)
になるが
如
(
ごと
)
く生きることを目指すのです。
雪州英勢お薦めのパワースポット神社
伊勢神宮
(
いせじんぐう
)
(
内宮
(
ないくう
)
・
外宮
(
げくう
)
・
伊雑宮
(
いざわのみや
)
)
【三重県】
大和國一宮
(
おおやまとのくにいちのみや
)
三輪明神
(
みわみょうじん
)
大神神社
(
おおみわじんじゃ
)
【奈良県】
関東総鎮守
(
かんとうそうちんじゅ
)
箱根神社
(
はこねじんじゃ
)
【神奈川県】
摂津國一宮
(
せっつのくにいちのみや
)
住吉大社
(
すみよしたいしゃ
)
【大阪府】
加賀國一宮
(
かがのくにいちのみや
)
白山比盗_社
(
しらやまひめじんじゃ
)
【石川県】
熱田神宮
(
あつたじんぐう
)
【愛知県】
出雲國一宮
(
いづものくにいちのみや
)
出雲大社
(
いづもおおやしろ
)
【島根県】
伊勢國一宮
(
いせのくにいちのみや
)
椿大神社
(
つばきおおかみやしろ
)
【三重県】
スピリチュアルの聖地
戸隠神社
(
とがくしじんじゃ
)
【長野県】
こんぴら
総本宮
(
そうほんぐう
)
金刀比羅宮
(
ことひらぐう
)
【香川県】
安芸國一宮
(
あきのくにいちのみや
)
厳島神社
(
いつくしまじんじゃ
)
【広島県】
北口本宮
(
きたぐちほんぐう
)
冨士浅間神社
(
ふじあさまじんじゃ
)
【山梨県】
駿河國一宮
(
するがのくにいちのみや
)
富士山本宮浅間大社
(
ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ
)
【静岡県】
明治神宮
(
めいじじんぐう
)
【東京都】
皇城之鎮
(
こうじょうのちん
)
山王日枝神社
(
さんのうひえじんじゃ
)
【東京都】
その他のパワースポット神社
金運・恋愛・仕事・対人関係といった、生きる上で関わる悩みを気付きから幸運に導くスピリチュアルな話
目に見えぬ存在、神社の神々とは・・・
心の真眼
カルマとは・・・
カルマの解消法について・・・
徳とは・・・
神社について・・・
神社参拝の豆知識
塩が持つ力
食のエネルギーについて・・・
恋愛のカルマについて・・・
天国と地獄の話
天界で起こった神話 【古事記】 読むパワースポット
【プチウケ古事記 上巻】
日本最古の古文書 古事記とは・・・
プチウケ古事記
造化三神
(
ぞうかさんしん
)
神の始まり・・・
φ(.. )
プチウケ古事記 共同作業
天地初発之時
(
あめつちのはじめのとき
)
プチウケ古事記 夫婦喧嘩
神生
(
かみう
)
み(國生み)
プチウケ古事記 国造り
伊邪那美
(
いざなみ
)
の
最期
(
さいご
)
プチウケ古事記
伊邪那岐
(
いざなぎ
)
の悲しみと怒り 悲しみ
プチウケ古事記
黄泉
(
よみ
)
の
国
(
くに
)
プチウケ古事記
禊
(
みそ
)
ぎ・生みの果て
プチウケ古事記
建速須佐之男命
(
たけはやすさのおのみこと
)
プチウケ古事記
天照皇大御神
(
あまてらすおおみかみ
)
と建速須佐之男
プチウケ古事記
太陽神
(
たいようしん
)
・
天照皇大神
(
あまてらすすめおおかみ
)
天の石屋戸
(
あめのいわやと
)
プチウケ古事記
草薙劔
(
くさなぎのみつるぎ
)
(草薙の剣)
八岐大蛇
(
やまたのおろち
)
プチウケ古事記 うさぎと
鮫
(
さめ
)
根
(
ね
)
の
国
(
くに
)
/
因幡
(
いなば
)
の
素兎
(
しろうさぎ
)
プチウケ古事記 姑・修羅場
大国主
(
おおくにぬし
)
/
根
(
ね
)
の
堅州国
(
かたすくに
)
プチウケ古事記 争い
天孫降臨
(
てんそんこうりん
)
其
(
そ
)
の
壱
(
いち
)
プチウケ古事記 人生の道案内 天孫降臨 其の
弐
(
に
)
・・・
日子番能瓊瓊杵
(
ひこほのににぎ
)
プチウケ古事記
竜宮城
(
りゅうぐうじょう
)
海幸彦
(
うみさちひこ
)
/
山幸彦
(
やまさちひこ
)・・・其の壱
プチウケ古事記 海幸彦/山幸彦 其の弐・・・
神武天皇
(
じんむてんのう
)
の誕生
雪州の足跡 サイト情報
あとがき
雪州の足跡 管理人
リンクについて
相互リンク
Copyright (C)
雪州の足跡
All Rights Reserved