日本の神様に関する精神世界(
〃
⌒ー⌒
〃
)
∫
出雲國一宮 出雲大社
出雲國一宮 出雲大社
出雲國一宮 出雲大社
雪州の足跡
トップページ
出雲國一宮
(
いづものくにいちのみや
)
出雲大社
(
いづもおおやしろ
)
祭神
(
さいじん
)
大国主大神
(
おおくにぬしのかみ
)
数多くある『大社』と呼ばれる中で、ただ『大社』と言うだけで通じるのは、出雲大社です。
黄泉
(
よみ
)
の国と呼ばれる出雲大社は伊勢神宮に次いで人が集まる神社ではないでしょうか。
出雲の神、オオクニヌシノミコトは合わせて七つの名前を持っており、
大巳貴命
(
おほなむちのみこと
)
大穴牟遅命 とも書く
宇都志国玉命
(
うつしくにたまのみこと
)
八千矛神
(
やちほこのかみ
)
葦原色許男命
(
あしはらしこをのみこと
)
大国主命
(
おおくにぬしのみこと
)
大国魂命
(
おおくにたまのみこと
)
大物主命
(
おおものぬしのみこと
)
と実に多彩かつ多才。
神様は同一人物でも名前が変わった時は、神力の働きも違ってきますので、同一神物であっても名前が違う場合、別けて考える必要があります。
どんな神様でも祀られている神社によって微妙に字が違ったりしている場合、この神社はおかしい・・・と考えずに、動く時の次元が異なるから働きが違うんだ・・・と理解しましょう。
また大国主は仏教の守護神・
大黒天
(
だいこくてん
)
と同神とされていますが、これはいろいろな説があり、出雲大社を天台宗系の
神仏習合
(
しんぶつしゅうごう
)
形式にしようと試みた時期があり、その頃の名残とも言われています。
もともと大黒天はインド渡来の仏なので、外国の神様です。(ちなみに
仏
(
ほとけ
)
の意味は
『ほどける』
ことを表します。)
オオクニヌシノミコトはいろいろ謎の多い神様ですが、一番多く妻を
娶
(
めと
)
った神様でもあります。
因幡
(
いなば
)
の
白兎
(
しろうさぎ
)
の神話の内容もその中の一つです。
ほとんどの皆さんが御存知のように10月は
神無月
(
かんなづき
)
ですが、なぜ神が無い月と書くのでしょうか?
これは神無月には神様が出雲に集結し、神様会議が行われる故に、他の神社の神が留守をするということから表現されています。
これらの由縁もあって、出雲の地域では10月の神無月を神無月とは表現せずに、
神在月
(
かみありづき
)
と表現しています。
そこに縁結びの
神議
(
かむはか
)
りが行われるといったところと、一夫多妻な縁から縁結びのおかげへと繋がっていったのかも知れません。
いくら神様が出雲に
集
(
つど
)
っているからといって、どこの神社も神様が不在という訳ではありません。
神様は神様故に
分魂
(
わけみたま
)
という分身の技をお持ちで、場所や次元を越えて同時に存在することができますから、真剣な態度で臨む方であればおかげもしっかりといただけます。
しかし何処の神社の神様も忙しい存在ですから、実際にお留守の場合もあり、観光参拝程度の賽銭を放り投げるような参拝や、礼儀をわきまえない方々の参拝ではいらっしゃらないままなので、笑える時があります。
出雲での参拝は御祈祷はもちろん、
お庭ふみ
という神域内での参拝も行えますので、お庭ふみに望む場合、非礼にあたる服装は控えてください。
このページをお読みの方々は観光参拝では無く、それを知った上での参拝になると思われますので、神様はそういった部分はよく見ておいでです。
また本殿の裏には
素鵞社
(
そがのやしろ
)
があり、姑である親神・
素盞鳴尊
(
すさのおのみこと
)
が祀られていますので、そこでもお参りしてください。
その社の裏には
磐境
(
いわさか
)
という大きな岩があり、その岩はもの凄い御神氣を放っておりますので、その氣もぜひ受けてきてください。
発願を具現化する力がより
一層盤石
(
いっそうばんじゃく
)
なものとなるでしょう。
雪州が参拝した時などは、磐境に触れたら身体に電気が走りました。
すさのぉじゃ!(/^^)/よぅ参った!ξξ (+_+ /)/ヒェ〜〜
御神徳として開運招福、縁結び、交通安全、家内安全等が挙げられます。
世事万端、ありとあらゆるおかげを受け取ってください。
島根県出雲市大社町杵築東195
雪州英勢お薦めのパワースポット神社
伊勢神宮
(
いせじんぐう
)
(
内宮
(
ないくう
)
・
外宮
(
げくう
)
・
伊雑宮
(
いざわのみや
)
)
【三重県】
大和國一宮
(
おおやまとのくにいちのみや
)
三輪明神
(
みわみょうじん
)
大神神社
(
おおみわじんじゃ
)
【奈良県】
関東総鎮守
(
かんとうそうちんじゅ
)
箱根神社
(
はこねじんじゃ
)
【神奈川県】
摂津國一宮
(
せっつのくにいちのみや
)
住吉大社
(
すみよしたいしゃ
)
【大阪府】
加賀國一宮
(
かがのくにいちのみや
)
白山比盗_社
(
しらやまひめじんじゃ
)
【石川県】
熱田神宮
(
あつたじんぐう
)
【愛知県】
出雲國一宮
(
いづものくにいちのみや
)
出雲大社
(
いづもおおやしろ
)
【島根県】
伊勢國一宮
(
いせのくにいちのみや
)
椿大神社
(
つばきおおかみやしろ
)
【三重県】
スピリチュアルの聖地
戸隠神社
(
とがくしじんじゃ
)
【長野県】
こんぴら
総本宮
(
そうほんぐう
)
金刀比羅宮
(
ことひらぐう
)
【香川県】
安芸國一宮
(
あきのくにいちのみや
)
厳島神社
(
いつくしまじんじゃ
)
【広島県】
北口本宮
(
きたぐちほんぐう
)
冨士浅間神社
(
ふじあさまじんじゃ
)
【山梨県】
駿河國一宮
(
するがのくにいちのみや
)
富士山本宮浅間大社
(
ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ
)
【静岡県】
明治神宮
(
めいじじんぐう
)
【東京都】
皇城之鎮
(
こうじょうのちん
)
山王日枝神社
(
さんのうひえじんじゃ
)
【東京都】
その他のパワースポット神社
金運・恋愛・仕事・対人関係といった、生きる上で関わる悩みを気付きから幸運に導くスピリチュアルな話
目に見えぬ存在、神社の神々とは・・・
心の真眼
カルマとは・・・
カルマの解消法について・・・
徳とは・・・
神社について・・・
神社参拝の豆知識
塩が持つ力
食のエネルギーについて・・・
恋愛のカルマについて・・・
天国と地獄の話
天界で起こった神話 【古事記】 読むパワースポット
【プチウケ古事記 上巻】
日本最古の古文書 古事記とは・・・
プチウケ古事記
造化三神
(
ぞうかさんしん
)
神の始まり・・・
φ(.. )
プチウケ古事記 共同作業
天地初発之時
(
あめつちのはじめのとき
)
プチウケ古事記 夫婦喧嘩
神生
(
かみう
)
み(國生み)
プチウケ古事記 国造り
伊邪那美
(
いざなみ
)
の
最期
(
さいご
)
プチウケ古事記
伊邪那岐
(
いざなぎ
)
の悲しみと怒り 悲しみ
プチウケ古事記
黄泉
(
よみ
)
の
国
(
くに
)
プチウケ古事記
禊
(
みそ
)
ぎ・生みの果て
プチウケ古事記
建速須佐之男命
(
たけはやすさのおのみこと
)
プチウケ古事記
天照皇大御神
(
あまてらすおおみかみ
)
と建速須佐之男
プチウケ古事記
太陽神
(
たいようしん
)
・
天照皇大神
(
あまてらすすめおおかみ
)
天の石屋戸
(
あめのいわやと
)
プチウケ古事記
草薙劔
(
くさなぎのみつるぎ
)
(草薙の剣)
八岐大蛇
(
やまたのおろち
)
プチウケ古事記 うさぎと
鮫
(
さめ
)
根
(
ね
)
の
国
(
くに
)
/
因幡
(
いなば
)
の
素兎
(
しろうさぎ
)
プチウケ古事記 姑・修羅場
大国主
(
おおくにぬし
)
/
根
(
ね
)
の
堅州国
(
かたすくに
)
プチウケ古事記 争い
天孫降臨
(
てんそんこうりん
)
其
(
そ
)
の
壱
(
いち
)
プチウケ古事記 人生の道案内 天孫降臨 其の
弐
(
に
)
・・・
日子番能瓊瓊杵
(
ひこほのににぎ
)
プチウケ古事記
竜宮城
(
りゅうぐうじょう
)
海幸彦
(
うみさちひこ
)
/
山幸彦
(
やまさちひこ
)・・・其の壱
プチウケ古事記 海幸彦/山幸彦 其の弐・・・
神武天皇
(
じんむてんのう
)
の誕生
雪州の足跡 サイト情報
あとがき
雪州の足跡 管理人
リンクについて
相互リンク
Copyright (C)
雪州の足跡
All Rights Reserved